HOME > すうがく教室で記事を公開中です!

あれ?なんか新しいページができてるよ。「Mathematica Basicのすうがく教室」って書いてある!
ほんとだ!数学を楽しく学べるんだって。ピタゴラスみたいな偉人の話や、昔の数字はどんな風だったのかについても知れるみたい。


ほっほっほ、そうなんじゃ。ここでは、数学史に登場する面白いテーマを取り上げて、イラストや図を使ってわかりやすく解説しておるんじゃ。まずは基礎編のSTEP1からのぞいてみておくれ。
すうがく教室で記事を公開中です!
Mathematica BASICのすうがく教室では、初心者の方も楽しく学べる内容で、数学の記事を更新しています。ぜひチェックしてみてください!
ピタゴラスと数 -万物は数である-
「ピタゴラスの定理」でおなじみ「万物は数である」と唱えたピタゴラス学派が「数」についてどのように考えていたかを学びます。
古代の記数法 -ヒエログリフ・楔形文字の仕組み –
昔の人は数をどのように表していたのでしょうか?数を文字によって表す表し方「記数法」の始まりを学びます。